除湿の季節

2021年5月17日の天気予報

近畿地方は早めの梅雨入りです」

 

春も終わりか…浸る思いも束の間

湿度対策をしなければ!!!

  • 一条工務店(グランセゾン)
  • 木造2階建(3LDK 90㎡)
  • 第1種換気(ロスガードうるケア)

同社製の商品「アイスマート」に数値的なスペックで全面的に負けるものの、

一条の名前に恥じない性能はしている「グランセゾン」…住んで始めての梅雨入り

 

どうなることか…

 

エアコン - スイッチオン - (除湿オート50%):再燃

f:id:ehides:20210517220243j:image

2階廊下に設置したエアコンでなんちゃって全館空調を狙ってみました。

2階廊下にドアなし書斎を設けているので、1階リビングと書斎の管理を

一石二鳥に出来ればな…という欲張り設計です。

f:id:ehides:20210517220401j:image

書斎

f:id:ehides:20210517220529j:image

エアコンから見た図(左側書斎・階段下リビング

 

f:id:ehides:20210517220322j:image

70%台に達していたリビングで計測した湿度も

二階のエアコンを付けると60%前半に下がりました。

(この後、様子を見ていたら58%で落ち着きました。

 

結論出すには早漏かもしれませんが、

エアコン1台でも効果範囲を広く取れているのは驚きです。

 

なんちゃって全館空調は成功か?

夏場の猛暑が来たら追記します。

令和2年度秋季 基本情報技術者試験

令和2年度秋季 基本情報技術者試験を受けてきました。

コロナ禍の影響で試験の実施方法や時期がいつもと異なります。
令和2年度秋季というタイトルですが、実際には2021年1月〜3月にかけての実施となりました。

感染症対策を講じてCBTの採用となっています。

CBTとは?

Computer Based Testing
要はコンピュータを使用し試験を実施する方式のこと

試験の運営会社により案内や実際の試験方法は異なりますが、
基本的にはコンピュータの画面に向かって試験を受ける事となります。
紙媒体のマークシートに記入して進めていた過去の試験方式では無くなりました。
感染症対策に関わらず以降の試験もCBTで行うとIPAは発表しています。

今回はCBTを採用した試験は実際にどうだったのか、
その辺の当日の感想や打ち込んだ勉強方法を書けたらと思います。



勉強時間

  • テキスト2冊分の読書時間 10日(20時間ほど)
  • 1日1試験分の過去問(午前試験1時間+午後試験1時間) * 7日

厳密にはスケジュールを立てて行ったのではなく、闇雲に進めたら2週間少しに落ち着いた感じです。
資格取得について難易度を示す色んなサイトがありますが、そんな気張って準じた時間分も勉強することもないかなとは個人的に思います。が勉強に時間を割くに越した事はないとも思います。

勉強方法

かんたん合格 基本情報技術者教科書 令和2年度

業界に全く触れていない人はお堅い文章ベースの書籍ではなくイラスト解説の書籍を手に取るべきだと思います。

徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和2年度 徹底攻略シリーズ

イラストベースでは解説不足だなと感じる方への補足テキストとして

前者を1回、後者を2回、読み通しました。
簡単なイラストで脳を慣らしてテキストで補足事項を埋めていく感じです。
用語の学習は完了です!あとはひたすら過去問題を繰り返すのみ…

基本情報技術者試験ドットコム

過去問のテキストを買ってもいいのですが正直こちらで事足ります。CBT対策にもパソコン上で試験対策をするのは理にかなっていると思います。

まずは午前試験に繰り返し挑みましょう。分からない単語が出てきた場合はテキストに戻りましょう。当てずっぽうに答えて間違えた知識を付けないように分からない場合は調査から入るように…
午前試験の対策としてはキーワードの関係性を体に染み付かせて反射的に答えられるようにする事です。

確率計算や工数の算出など問題文を読み込んで考えるような問題では時間のかけ具合で正答率が変わるような気もしますが、知識問題は考え込んでも知ってるか知らないかの2択なので時間をかけても一緒です。反射的に答えられるぐらいに叩き込むのが近道です。

午後試験について

必須科目と選択科目があります。内5科目の中で採点が行われます。 必須科目については過去問を繰り返しましょう。上記のドットコムさんでも午後試験対策が可能です。選択科目については難しいなと感じる2個は完全に捨てれるので、捨てた上で他を重点的に勉強しましょう。私はデータベースと法務を捨てました。
プログラミングについての選択科目ですが、こちらは自分の得意とする1言語を選択する事になります。正直、プログラムを読めたら問題ないところです、問題文を読み込めば答えは載っていると同然です。
過去問のプログラムが読んで理解出来る所まではプログラムの勉強をしてください。ここが基本情報1番の関門ですが勉強方法は言語のテキストを読み、書き、理解する事以外にないです。
私はプログラマなので無勉強でC言語選択しました。

試験当日の様子

  • 予約の15分前に会場へ到着(因みに早く着いた場合でもパソコンに空きがある場合には時間を繰り上げてスタートすることが出来ました)

  • 身元確認と試験内容や申し込み番号の照会

  • 注意事項の説明と持ち物チェック(ハンカチや目薬は持ち込み可能)
  • 自席に案内されパソコンの案内に従い操作し試験開始!

マークシートの基本情報を受けた事がないのですが、必ずとして受験番号や名前の記入がマークシート内にあると思うのでその手間が何もないことを考えると試験に集中出来る環境なのは大変に良かったように思います。 テスト問題に集中するまでの緊張やストレスが幾分あるかで結果が左右するものなのでCBTそのものが素晴らしい配慮だという印象でした。

プロメトリックの案内
見ておかなくても会場で説明があるので問題ありませんが一度目を通しておくといいと思います。設問を解いていく際のコツですが分からない設問にフラグを立てて置いて全問回答後にフラグを立てた問題を見返すという正攻法は忘れずに!(私は計算問題に全てフラグを立てて再度計算を行うようにしていました。どうしてもケアレスミスのある点なので…

結果

f:id:ehides:20210415195942j:plain
午前試験

f:id:ehides:20210415195948j:plain
午後試験

満点の自信があったものの何を間違えたのかが分からないのが心残り…
当日に採点のお知らせがメールで届きます、ただ合格発表は1ヶ月後…
正答率が来た時点で合否はほぼ確定しているのですが、賞状などの手続きの兼ね合いなのでしょう。

選択問題については選択していない問題は表示されているものの総じて採点対象とされていませんので0点です。

感想

基本情報技術者の難易度について
午前試験、午後試験ともにテキストの熟読でほぼ網羅出来るのでそこまで難度は高く感じません。仕事柄IT系の人なら尚更お得試験なので空き時間にでも取得をお勧めします。
やはり最大の壁は午後試験のプログラミングの選択科目ではないでしょうか。
未経験者が知識なしにまず合格出来るところではないと思います、教本の方にも触りしか紹介していなかったりするのでプログラミングの勉強を別でする必要があるように思います。
お勧めは知識の応用が聞きやすいC言語です。Cが出来ればPythonや他言語も読めますし解けます。あとは一般的にも使われているExcelの計算書式とかは選択科目として実務にもいい影響があるかもですね。

勉強方法で紹介したテキストなどはお勧めなので、ぜひ取得を考えている方は騙されたと思って同じ方法を取ってみてください。

では!

HHKB Professional Hybrid Type-S

購入したギアの紹介

 

今回はコレ

 

Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S 日本語配列/白|PFUダイレクト

f:id:ehides:20200825161432j:image

 

HHKBの昨年発売されたフラッグシップモデルです。

発売から約半年ほどは「入荷待ち」というステータスが続いていたので、

 

欲しいなー!と思いながらも、

いつの間にか忘れておりました…

 

何を契機にか、購入し手に入れましたので早速レビュー

 

今回は

私が欲しい!と思い始めた、使用前の所感

使い始めて!数日に感じた、使用後の所感

のギャップを書くことが出来ればと思います。

 

…求めていたのはこんなところでしょうか。

 

求めた理由と使ってみた感想を併せてドウゾ!

 

・静電容量無接点

以前までは公私ともに購入したPCに付属していた「メンブレン」と呼ばれる安価な方式が採用されたキーボードを使用。入力する機器としてはどんな物でも事は足りていたのですが「打鍵がうるさい」「指が痛い」といった問題も、

 

はい…ハードタイパーだったんです。

(硬いキーボードのミスタッチを無くそうとしたら強打が癖付いたね)

 

キーボードを葬り続けて何台目か数えるのも辞めたとき、

流石にマズいなっと(調べていたところ…)

静電容量無接点なる方式のキーボードを知ったわけです。

 

いろんな方のレビューを拝見しまして「いいなー」とにかく

スコスコ…を体験したかった。

っとまぁ、キーボードを幾数も葬った強打に耐えそうな当モデルに興味が出たわけです。

 

使って1ヶ月の結果

・打鍵音は軽減

そこまで叩かなくともキーが認識される方式に慣れたのか強打が自然と改善されました。打鍵音「スコスコ」もキーの音であって、メンブレン時のような物理的な衝突音ではなくなり「うるさい」という感覚ではなくなった。

・指の痛さも軽減

キーボードの底に衝突させて打っていたタイピングとは雲泥。指に伝わる衝撃がほぼ無いので全然楽です。パームレストがないと机からキートップまでの高さが中々あるので、この辺は周辺のアイテムで改善はさせないとですが…

f:id:ehides:20200826200354j:image

 

Bluetooth対応(iPadでの接続)
・持ち運び可能な携帯性

会社での議事録用に(BOD:ブリング・オウン・デバイス)私物のiPadPro11を使用しています。

Apple pencilによる手書き議事録を続けていたのですが、やはり入力はキーボードの方が早い!という事で、持ち運びが簡単で無線接続、それもiPadに相性の良いモノをと条件をかなり絞りました。

 

携帯性に優れて無線で接続出来るキーボードは

「無線 キーボード」とかで調べると結構あるものなんですが、

打ち心地や据え置にも耐えられる物となるとかなり少ない。

 

むしろ、よくあったな!

っと思います。

 

持ち運び用には専用ケースもあります。

(物の割には高価!とかよく言われているのを目にしますが)

高価なモノへの愛情、キーボードを労ってください。

f:id:ehides:20200826232333j:image

感覚的にはSwitchよりもう少しだけ大きい感じ。

個人的には許容範囲だけど、その辺は人によるのかな…

 

あーあと、

日本語配列を買う人はiPad接続時は英語配列として認識されてしまう点に注意!

一部記号系が印字と違うものが入力されます。

例えばアットマークを入力しようとPの右側を入力しようとすると「といった感じにカッコが入力されます。

刻印どおりに入力できないキーがあります。 | Happy Hacking Keyboard よくあるご質問

あまり配列やら周辺機器に興味を持っていない自分は購入後に失敗した!と思わされました。

まぁ、でも矢印キーは単体で機能させたかったし日本語配列以外の選択肢は自分にはありませんでした。

タッチタイピング出来れば印字が何であれ関係ないな。

 

・USB Type-C

自分なりのトレンドです。ケーブル類を纏めて管理したいので、これ以外の規格が採用された機器を周囲で使いたくないんですよね。Appleもインターフェースを合わせてきた事には驚いたものです。

基本は無線接続で使うので関係は特にないのですが最早気持ちの問題です。時代に乗っていないモノは買わない!そう、これは気持ちなのです。

 

(HHKBとは関係ないですがType-Cが採用されたトラックボールマウスが未だ出ていませんね。

 

 

条件を全て満たしたHHKBは結論…

 

購入して良かった!

 

でも癖強いし、購入動機が明確にないと、

一般的に普及して皆んなが使って皆んなが良い!と口を揃えて言うかと考えると…

 

そうではない感。

 

半分は愛情で成り立つ製品であると思っています。

(ロングセラー製品とはそんなもの)

 

でも、イイっすよ!これ